子どもの視力は、生まれてから発達し、就学前までにはほぼ完成するそうです。
ところが、強い屈折異常(近視・遠視・乱視)、屈折度の左右差や斜視があると目の正常な発達が行われず、よい視力が得られない、弱視という病気になってしまいます。
弱視は、小学校入学後に発見されてもあまり良い治療効果が期待できないそうです。
発見が早ければ弱視の発生を防ぎ、治療効果も高くなります。
またスマホ・パソコン等IT機器の普及などに伴い、近視の子どもたちも増えています。
以上のことから、高知市の保育園でも3歳児以上を対象に視力測定を行うこととなりました。
三里保育園でも、実施しました。
まず、看護師の先生から目について色々なお話を聞きました。
みんな一生懸命に聞いていましたよ。
測定の時には、メガネをかけて行います。
一人ずつ、静かな職員室で行いました。
みなさん見たことあると思いますが、このランドルト環の切れている方を指さしたりして教えてもらいました。
少し緊張した顔のお友だちもいましたが、ちゃんと指差し出来たり「右」「下」など言葉で言えたり、みんな上手に出来ましたよ。
おうちでも練習をしてきてくれたおかげですね!
少しでも早く、視力の変化に気づき、子どもたちのためになる手だてが出来ればと思います。